2014年01月31日
感動の言葉
先日facebookを見ていたら、感動する言葉が
紹介されていたので少し長いですが・・ご紹介
1年で普通の人の10倍の老化が進んでしまい、平均13歳で
亡くなってしまうという、プロジェリア症候群。
その患者であったアシュリーさんの心強い言葉。
『アシュリーの言葉』
小さいときからよくからかわれたし、いまもからかわれることはあるけど、
そういうときは、
「あなたにも同じ血管があるのよ」
って説明するの。
それでもからかうようなら、もう放っておくの。
それはわたしの問題じゃなくて、 彼らの問題だから。
プロジェリアじゃなければいいのに、なんて思わないわ。
わたしは、わたしという人間であることが幸せだし、
神様がわたしを こうお創りになったのには、
きっと理由があるはずだもの。
もしかしたら神様は、“わたしはプロジェリアだけど、こう生きている”
ということを人に見せなさいって、その機会をお与えになったのかもしれないって思うの。
この病気をとおして、 人を助けなさいということかもしれないって思うの。
わたしのことをかわいそうだ って言う人がいるわ。
でも、その人たちはわたしじゃない。
だから、そう言うんだと思う。
だってわたし、自分のこと、かわいそうだって、ちっとも思わないもの。
わたしは、 人の前で悲しい顔はしたくない。
笑顔でいると、みんながハッピーになるでしょ。
ハッピーでいられる自分が好き。
悪口を言われたときでも、 誰かがわたしに怒ったときでも、
相手に対して怒らないでいられる自分が好き。
嫌いなところはひとつもないわ。
たまにはね、イラついちゃうときがあって、ちょっと嫌いになりそうになるけど、
そういうときは、
"なぜ、わたしは怒っているんだろう"
って考えて、 気持ちを落ち着けるようにしているの。
そうすると、こんなことで怒るなんて意味がない、
バカみたいだって思えてくるの。
で、それで終わりにするの。
わたしはいつも前向きでいたい。
前向きになれないときが これまで1回か2回はあったかも。
でも、ほとんどないな。
自信を失ったこともないわよ。
だって、自信を失わされるようなことが起こったことなんてないもの。
人はこうなのに、自分はこうだとか、 誰かと自分を比べて、
どうこう考えたりしない。
誰だって完璧じゃないもの。
ひどいことを言われて相手に怒りを感じたときは、
その人に怒り返さないように、 自分に待ったをかけるの。
そこにいたら きっと言い返してしまうから、
「ちょっと失礼」
って別の場所に行って、一拍置くようにしているの。
一拍置いて、いま起きたことを考えてみると、
憤りが相手にそういわせたんだ ってことが見えてきて、
自分の中の怒りや悲しみが消えていくの。
人が怒っているとき、 相手に対して、 本心から思っているんじゃないような
ことまで勢いで言ってしまったりすることがあると思うの。
言い争いをするときって、 売り言葉に買い言葉になっちゃうでしょ。
そんな怒りのシーソーゲームを続けていても、
なんにもならないじゃない?
だから、こうしようって決めたの。
もしも、わたしが誰かから
" あなたには あと24時間の命しかありませんよ"
と言われたとしても、それで困ったりはしないわ。
死は誰にでも訪れるもの。
恐れるなんて、 意味がないことだと思う。
なぜ、ここにいるのか、 それはわからない。
でも、わたしたちがここにいるのには、何か目的があるはずだと思うの。
わたしはハッピーに生きたい。
ほかの人たちを勇気づけられるように生きたい。
生きるチャンスを与えられているんだもの。
わたしは、 自分の定められた時間がくるまで、
すこやかに生きていきたい と思っているわ。
わたしたちの祈っていることに対して、
"神様がそうしたい "
とお思いになったときは、 必ずかなえてくださるんだと思っているわ。
いまは、特別な夢ってないの。
家族がずっとずっと健康で幸せでいてくれたら、それでいい。
自分がいま得ているもので十分幸せだと思うから、
それ以上、ほかに思いつかないわ。
これからどうなりたいかって?
ハッピーで、みんなを勇気づける人になりたい。
人の助けになれる人になりたい。
愛情にあふれた人になりたい。
(by アシュリー・ヘギ
:カナダのプロジェリア症候群患者)
この言葉を見たとき、感動したと同時に自分の生き方について考えさせられました。
私もこんな風に、強く、素敵に生きたいと思いました

早いことで1月も終わり!!
2月も元気いっぱい頑張りましょう


紹介されていたので少し長いですが・・ご紹介

1年で普通の人の10倍の老化が進んでしまい、平均13歳で
亡くなってしまうという、プロジェリア症候群。
その患者であったアシュリーさんの心強い言葉。
『アシュリーの言葉』
小さいときからよくからかわれたし、いまもからかわれることはあるけど、
そういうときは、
「あなたにも同じ血管があるのよ」
って説明するの。
それでもからかうようなら、もう放っておくの。
それはわたしの問題じゃなくて、 彼らの問題だから。
プロジェリアじゃなければいいのに、なんて思わないわ。
わたしは、わたしという人間であることが幸せだし、
神様がわたしを こうお創りになったのには、
きっと理由があるはずだもの。
もしかしたら神様は、“わたしはプロジェリアだけど、こう生きている”
ということを人に見せなさいって、その機会をお与えになったのかもしれないって思うの。
この病気をとおして、 人を助けなさいということかもしれないって思うの。
わたしのことをかわいそうだ って言う人がいるわ。
でも、その人たちはわたしじゃない。
だから、そう言うんだと思う。
だってわたし、自分のこと、かわいそうだって、ちっとも思わないもの。
わたしは、 人の前で悲しい顔はしたくない。
笑顔でいると、みんながハッピーになるでしょ。
ハッピーでいられる自分が好き。
悪口を言われたときでも、 誰かがわたしに怒ったときでも、
相手に対して怒らないでいられる自分が好き。
嫌いなところはひとつもないわ。
たまにはね、イラついちゃうときがあって、ちょっと嫌いになりそうになるけど、
そういうときは、
"なぜ、わたしは怒っているんだろう"
って考えて、 気持ちを落ち着けるようにしているの。
そうすると、こんなことで怒るなんて意味がない、
バカみたいだって思えてくるの。
で、それで終わりにするの。
わたしはいつも前向きでいたい。
前向きになれないときが これまで1回か2回はあったかも。
でも、ほとんどないな。
自信を失ったこともないわよ。
だって、自信を失わされるようなことが起こったことなんてないもの。
人はこうなのに、自分はこうだとか、 誰かと自分を比べて、
どうこう考えたりしない。
誰だって完璧じゃないもの。
ひどいことを言われて相手に怒りを感じたときは、
その人に怒り返さないように、 自分に待ったをかけるの。
そこにいたら きっと言い返してしまうから、
「ちょっと失礼」
って別の場所に行って、一拍置くようにしているの。
一拍置いて、いま起きたことを考えてみると、
憤りが相手にそういわせたんだ ってことが見えてきて、
自分の中の怒りや悲しみが消えていくの。
人が怒っているとき、 相手に対して、 本心から思っているんじゃないような
ことまで勢いで言ってしまったりすることがあると思うの。
言い争いをするときって、 売り言葉に買い言葉になっちゃうでしょ。
そんな怒りのシーソーゲームを続けていても、
なんにもならないじゃない?
だから、こうしようって決めたの。
もしも、わたしが誰かから
" あなたには あと24時間の命しかありませんよ"
と言われたとしても、それで困ったりはしないわ。
死は誰にでも訪れるもの。
恐れるなんて、 意味がないことだと思う。
なぜ、ここにいるのか、 それはわからない。
でも、わたしたちがここにいるのには、何か目的があるはずだと思うの。
わたしはハッピーに生きたい。
ほかの人たちを勇気づけられるように生きたい。
生きるチャンスを与えられているんだもの。
わたしは、 自分の定められた時間がくるまで、
すこやかに生きていきたい と思っているわ。
わたしたちの祈っていることに対して、
"神様がそうしたい "
とお思いになったときは、 必ずかなえてくださるんだと思っているわ。
いまは、特別な夢ってないの。
家族がずっとずっと健康で幸せでいてくれたら、それでいい。
自分がいま得ているもので十分幸せだと思うから、
それ以上、ほかに思いつかないわ。
これからどうなりたいかって?
ハッピーで、みんなを勇気づける人になりたい。
人の助けになれる人になりたい。
愛情にあふれた人になりたい。
(by アシュリー・ヘギ
:カナダのプロジェリア症候群患者)
この言葉を見たとき、感動したと同時に自分の生き方について考えさせられました。
私もこんな風に、強く、素敵に生きたいと思いました


早いことで1月も終わり!!
2月も元気いっぱい頑張りましょう



Posted by いむら建築不動産 at
15:49
│Comments(0)
2014年01月24日
脱皮しない蛇は死ぬ!
今日はお世話になっている建材屋さんの紹介で、「新春経営講演会」に参加させていただきました。
講演では議員さんのお話を聞いたり、そのあとのパネルディスカッションではTOTO,LIXILの社長様、パナソニックの副社長様から住宅業界の市場予測など普段では聞くことの無い、貴重な体験が出来ました。
講演の中で「脱皮しない蛇は死ぬ」という話がありました。
常に変化し続ける情勢やお客様のニーズに対応し、自分たちも変わっていかなければならないと思いました。
今日の体験を少しでも自社に生かしていきたいと思います

講演では議員さんのお話を聞いたり、そのあとのパネルディスカッションではTOTO,LIXILの社長様、パナソニックの副社長様から住宅業界の市場予測など普段では聞くことの無い、貴重な体験が出来ました。
講演の中で「脱皮しない蛇は死ぬ」という話がありました。
常に変化し続ける情勢やお客様のニーズに対応し、自分たちも変わっていかなければならないと思いました。
今日の体験を少しでも自社に生かしていきたいと思います
Posted by いむら建築不動産 at
23:56
│Comments(0)
2014年01月17日
ノロウィルス
おはようございます

最近寒さが一層増しましたね


冬と言えば、感染病も流行する時期ですね

今朝、【浜松市の市立小14校で計905人の児童が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴えて欠席し、
12校を学校閉鎖にした】とニュースになっていました

静岡県は16日、「ノロウイルス食中毒注意報」を県内全域に発表したそうです


今冬初の発表で、期間は2月15日までの1カ月間

皆さんも十分注意してください

ノロウィルスの対策を調べてみたのでご紹介

1.徹底した手洗い
衛生的手洗いは感染予防や食中毒予防のために、通過菌をすべて除去することを目的とした
「洗って、ふいて、消毒」まで行う効果的です

タイミングとしては・・・
•トイレの後(2度手洗い)
•嘔吐物・排泄物などを取り扱った時(2度手洗い)
•ゴミなど汚れものを触ったとき
•食品を取り扱う前
•手袋着用の前後
2.汚物の処理
嘔吐物や排泄物中には、ノロウイルスが大量に排出している可能性があります

感染拡大を防止するために「すばやく」「適切に」処理してください!!
3.環境の清浄
汚染拡大を防止するためには、施設環境の清浄が必要です

多くの人が触れるところには、ウイルスのいる可能性があります


↑上記のところにウィルスが潜んでいるのでまめに次亜塩素酸ナトリウム等で綺麗にしましょう!!
4.健康管理
ノロウイルスは、人から人に感染することがあるため、汚染を拡げないように個人の健康管理が大切です

5.食品の加熱調理
ノロウイルスによる食中毒を防ぐためには、食品取扱者や調理器具からの二次汚染を
防ぐことに加え、食品を中心部までしっかり加熱することが大切です

※ノロウイルス食中毒の原因食品として多いのが、ノロウイルスに汚染された二枚貝の生食や加熱不足によるもののようです

普段やる当たり前のことかもしれませんが、この時期はより一層気をつけてみてください


感染症に負けないように元気いっぱいの週末をお過ごしください

Posted by いむら建築不動産 at
11:25
│Comments(0)
2014年01月09日
耳寄りキャンペーン情報♪
こんにちは
今日は生憎の雨ですね

明日も雨のようですが元気に頑張りましょう♪
さて、以前ブログでもご紹介させて頂いた物件!!
昨年9月に建ったばかりの、吉田町神戸の戸建借家―Marina―の耳寄り情報のお知らせ

毎月支払額が家賃+管理費+維持費全て合わせて 80,000円
そしてこの度、ペットが飼育可能になりました
!!
そして・・・
1月から3月までにMarinaをご入居して頂けるお客様に・・・
1.仲介手数料がなんと!! 0円!!
2.月初めにご入居して頂けた場合 ご入居月の家賃 半額!!
15日からご入居して頂けた場合 ご入居月の家賃 0円!!
で対応させていただきます

借りるならぜひこの機会にどうぞ
♪
見学も可能です

その他ご不明な点等ありましたらお気軽にご連絡ください



今日は生憎の雨ですね


明日も雨のようですが元気に頑張りましょう♪
さて、以前ブログでもご紹介させて頂いた物件!!
昨年9月に建ったばかりの、吉田町神戸の戸建借家―Marina―の耳寄り情報のお知らせ


毎月支払額が家賃+管理費+維持費全て合わせて 80,000円

そしてこの度、ペットが飼育可能になりました

そして・・・
1月から3月までにMarinaをご入居して頂けるお客様に・・・
1.仲介手数料がなんと!! 0円!!
2.月初めにご入居して頂けた場合 ご入居月の家賃 半額!!
15日からご入居して頂けた場合 ご入居月の家賃 0円!!
で対応させていただきます


借りるならぜひこの機会にどうぞ

見学も可能です


その他ご不明な点等ありましたらお気軽にご連絡ください



Posted by いむら建築不動産 at
11:46
│Comments(0)
2014年01月06日
2014年
謹んで新年のお祝いを申し上げます
昨年は何かとお世話になりまして、またご愛顧いただきましてありがとうございました

おかげさまで良き新年を迎えることができました
本年も昨年同様よろしくお願い申し上げますm(__)m
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします
さて、いむら建築不動産、本日より通常営業しております
長くお休みしてしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました

ホームページや、不動産の物件情報を随時更新していきますので今しばらくお待ちください
本年は昨年よりも笑顔いっぱいで、皆様に幸せを運んでいけたらいいな・・・
と思います
寒さに負けず、元気に営業していきますのでどうぞよろしくお願いいたします


昨年は何かとお世話になりまして、またご愛顧いただきましてありがとうございました


おかげさまで良き新年を迎えることができました

本年も昨年同様よろしくお願い申し上げますm(__)m

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします

さて、いむら建築不動産、本日より通常営業しております

長くお休みしてしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました


ホームページや、不動産の物件情報を随時更新していきますので今しばらくお待ちください

本年は昨年よりも笑顔いっぱいで、皆様に幸せを運んでいけたらいいな・・・


寒さに負けず、元気に営業していきますのでどうぞよろしくお願いいたします


Posted by いむら建築不動産 at
14:50
│Comments(1)