2013年01月08日

平成25年!!


明けましておめでとうございます194
昨年は大変お世話になりましたicon12
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年明けてすぐの、1月5日に静岡経営塾の賀詞交歓会がありましたemoji15
※経営塾とは、各界の社長が良い会社を目指して静岡経営塾で学ぶ、経営者の集いです。
平成25年の経営方針を発表したのですが、皆さんにも知っていただきたいので社長の伊村が
発表した内容を記載させてもらいます。
少し長いのですが、読んでいただけると幸いですface17icon10



私は静岡県御前崎市で工務店を経営しています。
御前崎で生まれ34年間、この町に育てていただきました。
私が小学生だった頃、自宅のリフォーム工事に近所の大工さんがやってきました。
家を造る姿をみて『かっこいいなぁ』 と子供心にドキドキしました。いつか、自分も大工さんになる! そう思った時でした。
中学を卒業後、建築課のある工業高校へ進学。そして工務店へ就職しました。現場で修業をしながら職業訓練校へ通いました。大工さんとして働くという夢は叶いましたが、仕事をするにつれ
 『お客様の声を直接聞いて、喜ぶ家を自分で建ててみたい』という思いが強くなり独立を決心しました。
2006年 いむら建築として自分で会社をはじめました。 
独立当初は知名度もなく、仕事も薄かったため、コンスタントに仕事をもらえる大手メーカーの下請け工事をするようになりました。
しかし、下請け工事は工期が非常に短いため、ただ与えられた仕事をこなす感覚になっていきました。
工期に追われる毎日に一生懸命働いてくれている従業員さんにきつく当たってしまい。会社の雰囲気を悪くしてしまうことも度々ありました。
工事をしながら「一生に一度の大きな買い物なのだから本当はもっと手をかけてあげたいな。」と思いましたが、メーカーの施工方法以外の事はしてはいてないルールになっていて
申し訳なく思いながらして差し上げれないお宅が何件もありました。
お客様に喜んでいただきたくて始めた仕事なのに、違う現実に悩んでいるときに妻から杉井さんと静岡経営塾を紹介してもらい仲間に入れていただきました。

経営塾に入り、下請けから元請へシフトしていくことが重要だと気付かせていただきました。
元請になることで工期や金額を決めることができ、ただこなす仕事ではなく、お客様の目線にあった丁寧な仕事ができるようになったと思います。また、現場でお客様のご要望を確認しながら仕事を進めるので、変更や追加にも即時対応できます。
従業員さんや地域の仲間に助けてもらいながら私が本当にやりたかった「お客様の声を直接聞いて、喜ぶ家」を作れるようになりました。

いむら建築では新築していただいたお客様に直径20センチ以上の大黒柱をプレゼントしています。お子様の成長をこの柱に刻み、ともに成長していただきたいと思っています。
ほかにも、ご家族全員の名前から1文字を取って詩を作り、家の1番高い所に組まれる「棟木」という木材にその詩を書いてお客様と一緒に組立、一生に一度の思い出を作っていきます。
設計図通りに作ること、見える所を綺麗に仕上げることはもちろんですが、見えないところにもこだわっています。
 お引渡し前に縁の下の清掃をします。まず、ほうきとちり取りで清掃し、そのあと掃除機で、細かなゴミまで吸い取ります。
ここまでしなくてもよいもかもしれませんが、私の住む御前崎は非常にシロアリの多い地域です。
適当な清掃だと木くずが残り、シロアリの餌になってしまいます。
見えない部分だからこそ誠実で丁寧な仕事を心掛けます。
昨年は太陽光発電の認定施工店になりました。太陽光発電は温室効果ガスを排出しない環境にやさしい発電方法です。国の補助金制度もあるため、積極的に取り組んでいます。
また2008年に不動産業、設計業も開始しました。これにより土地探し、間取りの打ち合わせ、家造りが一貫してできる体制を作ることができるようになりました。

今年の目標は、新築工事を2件、不動産部門と連携し中古住宅のリフォーム販売を1件することです。
目標を達成するために工事が完了した後に、完成見学会を行います。見学会に来て頂けるよう御前崎市内を重点的にエリアを絞ってチラシを配布します。
私の目標として、「しろあり防除施工士」の資格取得を目指します。先に述べさせていただきましたが御前崎は非常にシロアリの多い地域です。シロアリ駆除に対するノウハウを身に着けたいと思います。
頑張って働いてくれている社員さんが働きやすい環境を作るため、毎月要望書を書いてもらい、変えていきたいこと、続けていきたいことを自社に取り入れていきます。

私は自分を育て、成長させてもらった御前崎が好きです。
私の住む御前崎市も、地元の付き合いを重視し、たくさんの地域活動や団体があります。
昨年は子供の通う地元の幼稚園のPTAの役員をさせて頂きました。幼稚園の周りを綺麗にする奉仕作業や、地区の廃品回収、先日は園児たちと一緒にお餅つきをしました。
私が幼いころに行っていた伝統を今の子供たちにも伝えていきたいと思います。
消防団や地区役員、PTA役員などいくつか経験させていただいてこのような地元での活動の関わりの中から「伊村君に頼みたい」と仕事を依頼して下さるようになりました。地元密着でお仕事をさせて頂くには、こうした人とのお付き合い、地域のお付き合いがとても大切だと実感しております。
また、ご縁を頂いた方に複写はがきを書かせていただいています。その方たちを思いながら書いていくと本当にたくさんの方に支えられていることに気が付きます。
支えていただいた人たちに少しでもお返しがしたい、より丁寧に仕事をしようと思うようになりました。

「あんたに頼んでよかったよ。ありがとう。」というお客様の声に励まされ、たくさんの方々に支えられて今の私があります。
これからも地域に根差し、人と人の架け橋のなる会社を目指していきます。




目標を達成できるように精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします!!
また今年も皆様との絆をより一層深めていきたいと思いますemoji50
皆様が幸せな一年になりますように心よりお祈りしていますicon12  


Posted by いむら建築不動産 at 14:38Comments(1)