2015年02月24日
家事の豆知識♪
こんにちは

昨日、今日と、暖かく過ごしやすいですね

このまま春の気候に・・と願いたいところですが、明日からまた少し寒くなり、
木曜日から週末まで例年よりも寒い2月下旬になるそうです

まだまだ防寒グッズを収納できませんね


先日、玉ねぎと漬物を下準備してタッパーに入れておいたのですが・・後処理に苦戦しました

匂いの強いものをタッパーに入れると、洗っても洗っても匂いがとれなくて困りませんか??
いつもはアルコールスプレーや熱湯で匂いが薄まったところで別のものに使ったり、
気にせず食器棚に入れてしまうのですが、今回は匂いが強くて部屋中臭ってしまい、
さっそく対処法を調べて実践してみました

最初に、よく洗ったり熱湯をかけてみたり、アルコールスプレーを吹き付けたり洗剤をつけて数時間置いたりと
色々試してみたのですが・・ダメ


インターネットで調べて、お家にあるものですぐ実践できるものから試してみました~

1つ目・・お米の袋に入れる
綺麗に洗ったタッパーを乾かしたら、お米の袋に入れるだけ

※お米に匂いは尽きませんでした!!
2日くらい置いてみたのですが、匂いは薄まったものの完全ではない・・
2つ目・・お米のとぎ汁につける
お米のとぎ汁を大きめのボウルに入れ、タッパーを浸す
半日くらい置いてみたら・・取れましたー



仕上げに軽く洗って完成です!!
とっても簡単だったのでお勧めです


他にも日光にあてる等、色々ありました

タッパーや匂いの素で効果があるものないものがあると思うので、おすすめしておいて効果がなかったら
すみません


普段働いていると、お休みの日にまとめて料理の下ごしらえをするのに大活躍のタッパーさん。
これからもたくさん活躍してもらうためにも、綺麗に保ちたいものですね

もし他にも匂いを簡単にとれる豆知識があればぜひ教えてください

Posted by いむら建築不動産 at
11:45
│Comments(0)