2013年05月29日
梅雨入り
こんにちは
東海地方は平年より11日程早く梅雨入りしたそうですね
今日も雨、明日も雨、週末も雨で
気分もなんだか下がってしまいますね
梅雨に入ると、太陽の下で干すことが出来ず、なかなか乾かなかったり、部屋干しの時の嫌な臭いがしたり、つらい時期ですね
あの生乾きのいやなニオイは、乾くまでの間に雑菌が繁殖してニオイを発生しているのだそうです

ニオイを少しでも防止するためには・・
□洗濯がおわったらすぐに干すこと!!
□室内干し用の洗剤を活用して、汚れをしっかり落とすこと
□洗濯層のお手入れをすること
室内に洗濯物を干す時は、温度や湿度、通気によって、
乾くまでの時間が変わってきますので、できるだけ広い空間で
通気できるよう間隔をあけることを意識して干しましょう
ここで
豆知識
洗濯物の下に新聞紙を敷いておくと、
湿気を取ってくれますので、乾きが早く感じられるようです
このほかにも、クローゼットや押入れ、くつ箱などに新聞紙を敷いておくだけでも、湿気取り効果があるとか
新聞紙に湿り気が感じたら、交換のタイミング

・・・と、詳しく書きましたが、私も先程調べ物をしているときに知ったので、今年は実践したいと思います
では、雨にも負けず頑張りましょう!!
P.S 小エビさんは天気に左右されずに、今日も元気です
!!


東海地方は平年より11日程早く梅雨入りしたそうですね

今日も雨、明日も雨、週末も雨で
気分もなんだか下がってしまいますね

梅雨に入ると、太陽の下で干すことが出来ず、なかなか乾かなかったり、部屋干しの時の嫌な臭いがしたり、つらい時期ですね

あの生乾きのいやなニオイは、乾くまでの間に雑菌が繁殖してニオイを発生しているのだそうです


ニオイを少しでも防止するためには・・
□洗濯がおわったらすぐに干すこと!!
□室内干し用の洗剤を活用して、汚れをしっかり落とすこと

□洗濯層のお手入れをすること

室内に洗濯物を干す時は、温度や湿度、通気によって、
乾くまでの時間が変わってきますので、できるだけ広い空間で

通気できるよう間隔をあけることを意識して干しましょう

ここで


洗濯物の下に新聞紙を敷いておくと、
湿気を取ってくれますので、乾きが早く感じられるようです

このほかにも、クローゼットや押入れ、くつ箱などに新聞紙を敷いておくだけでも、湿気取り効果があるとか

新聞紙に湿り気が感じたら、交換のタイミング


・・・と、詳しく書きましたが、私も先程調べ物をしているときに知ったので、今年は実践したいと思います

では、雨にも負けず頑張りましょう!!
P.S 小エビさんは天気に左右されずに、今日も元気です



Posted by いむら建築不動産 at 14:52│Comments(1)
この記事へのコメント
ブログありがとう。
新聞紙の豆知識、良いですね。
ありがとうございました。
新聞紙の豆知識、良いですね。
ありがとうございました。
Posted by 伊村 at 2013年06月03日 05:28